Recent Posts

今年も完走!自己ベスト!

今年も完走!自己ベスト!

いよいよ本番。 天気は曇り一時雨。 でも、去年のような暑さはなさそうでホッとします。 ただ 

【旅の記録】オペレーションに難

【旅の記録】オペレーションに難

さてさて、マラソン当日。 7時には宿を出て会場に向かいたいので、朝から体調整えなければなり 

【旅の記録】超スピードでボリューム満点

【旅の記録】超スピードでボリューム満点

いよいよ明日はNAHAマラソン。
年に一度の大イベントです。
実は、フルマラソンは那覇だけで、他のマラソンには一切参加していません。
年一回のNAHAマラソンに合わせて、一年間トレーニングを計画して調整しています。
本番前の一週間はゆっくり足を休めて、那覇に乗り込んでまいりました。

毎年は、レンタカーを借りてるんですが、マラソンの時は前日入りして当日まで、ほぼ車に乗ることがないので、今回はゆいレールで移動することにしました。
ゆいレールって一日券あるんですね、知りませんでした。
で、那覇空港で降りて、一日券買ったもんですから、せっかくならゆいレールでどっか食べに行こう、ということになって、本当は壺屋のそば屋に行く予定を急きょ変更してこちらにうかがいました。

前に一度寄ったことがあったんですが、あまりの満員にお持帰りしただけでした。
今回は、早めの時間にうかがって、しっかりエネルギー補給して明日に備えるつもりです。

さて、入ってまず驚くのはメニューの豊富さ。
壁一面に貼られたメニューとしばし格闘。
食べたいものいっぱいあるんですが、昼からたっぷり食べていることもあり、定食二つに単品追加という選択にすることにしました。

で、ゆし豆腐単品と、ソーキケチャップ煮定食、フーチャンプル定食を二人でいただきます。

二回目の驚きはその提供の速さ。
もお、最初っから注文知ってたみたいに速攻ででてきます。
厨房は5人ほどのお母さんたちが手際よく片付けていきます。
男ではこうはいかないんでしょうねー。
その鮮やかさは素晴らしい!

そして、お次に驚くのはそのボリューム。
もお、この値段でこんなにしていいの?って感じです。
お持帰り持って帰った時もすごかったと思いますが、お店で食べると半端ないですね。
マラソン始まる前にデブになってどうすんだ、って感じです。

しかも、どれもこれも本当においしかったです。
いやー、さすがに地元でも人気のお店ですね。
これは素晴らしいのひとことです。
那覇の中心部からはちょっと離れますが、駐車場もありますし、ぜひまた寄ってみたいと思います。

あやぐ食堂沖縄料理 / 首里駅儀保駅

夜総合点★★★★ 4.0

【旅の記録】やわらかい餅に感動

【旅の記録】やわらかい餅に感動

どなたかの書込みを見て知ったこちら。 奥武山公園のすぐ近くということで、マラソンの受付を済 

【旅の記録】おやつのタコライス

【旅の記録】おやつのタコライス

天ぷらが物足りなかったので、どこかでおいしい天ぷら食べたいなと思って歩いていて、こちらの前 

【旅の記録】鮮魚店の天ぷら

【旅の記録】鮮魚店の天ぷら

丸安そばで昼飯を食った後、できたばかりという農連プラザに寄ってみた。
店舗もそこそこ埋まっているようですが、人影はまばら。
後日、早朝に行った時も同じような感じだったし、ちょっと寂しい感じかな。

飲食店も賑わってるというほどの店はありませんでした。
うろうろ歩いて、こちらの天ぷらを一口。

んー、揚げたてだったらおいしかったかも、だけど、ま、こんなもんかな。
期待していた天ぷらとはちょっと違ったので、もう一軒どこかと思い次に行くことにしました。

名嘉鮮魚その他 / 牧志駅安里駅美栄橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

【旅の記録】移転再開

【旅の記録】移転再開

以前は農連市場の一角で、ほぼ屋外といった感じの店舗で営業されていた丸安さん。 こちらにはい 

毎度お世話になります

毎度お世話になります

今日から那覇マラソンに向けて沖縄へ。 その前にちょっと一息。 今日は着いても車も乗る予定が 

いよいよ那覇マラソン!

いよいよ那覇マラソン!

いよいよ年に一回のフルマラソン、那覇マラソンの日がきました。
この日のために、一年練習してきましたし、なんとか完走目指して無理せず頑張ります。

今日は受付。
すでに3万人もの選手が沖縄入りして受付ですから、受付会場に入るだけでも緊張感が伝わってきます。
会場の外では、いろいろなメーカーさんがランニングの商品を紹介してまして、一通りみて回りました。

今日は、明日に向けてたっぷり炭水化物を摂って早く寝ます。
朝、7時半頃にはすでにどんどん人が集まってくるので、3時に起きて体調管理。

完走するぞー!!!

最強東北料理かな

最強東北料理かな

こちら、これで4回目かな。 まだ書き込みできてませんでした。 元々、中華街で東北料理はこち