Recent Posts

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。 旧年中は何かとお世話になりました。 どうぞ、本年もよ 

激辛焼きそば

激辛焼きそば

辛いもの好きで、あちこち食べ歩いていますが、お家で食べられる激辛焼きそばを紹介したいと思い 

お久しぶりです

お久しぶりです

長らくご無沙汰しております。
なぜかというと、今年は練習してないから書くことがなかったんです。
去年は、8月から月間200キロ走ってたんですが、今年は諸々ありまして、全然練習できてません。

だから書くことなかったんです。

もお、あと一週間に迫ってきたNAHAマラソン。
今更焦っても遅いし、無理して疲れを残しても仕方がないので、今年はタイムは無視して完走だけを目指して頑張るつもりです。

結果はまた報告いたしますが、自分でも今年はかなり厳しいと思っています。
運動不足は体重にも大きく影響しておりまして、去年の同時期より3キロ以上は重い感じです。
3キロの重りをつけて42キロ走るのは、かなりの負担になると思われます。
膝を擦りむいて走るほどの勇気はありませんので、カットされるかもしれませんが、それも自業自得と受け止めようと思っています。
なんとか連続完走記録は伸ばしたいのですが・・・

ただ、今年は、長男が言い出しっぺで、息子3人も一緒で家族全員で参加することになりました。
前日、現地集合で、家族旅行を兼ねてのマラソン出場という大きなイベントになりました。

孫も一緒にきて応援してくれるので、それを支えに頑張ってきます。

では、結果はお楽しみに。

【旅の記録】作り置きが新鮮なわけがない

【旅の記録】作り置きが新鮮なわけがない

毎年、この季節、和歌山のおいしいみかんを買いにいくついでに温泉旅行というのが恒例行事です。 

高速を走って思うこと

高速を走って思うこと

金曜日の夜に出発して、片道400キロほどの道のりを往復してきました。 今回は、そんな高速道 

普通の街の中華

普通の街の中華


東京の西の果て。滅多にくるエリアではないが、たまたま用事で来たついでに、なんの情報もなく立ち寄った中華。期待もしていない代わりに大きな感動もなく、いわゆるごく普通の街の中華といった印象。

お昼時はそれなりの客の入りだけど、まあお近くの住宅地の方々が、馴染みの中華に立ち寄ったという感じではないかと思われる。
近くに用事があっても、またくるかは微妙。

味膳中華料理 / 祖師ケ谷大蔵駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

定番の水煮

定番の水煮

本日は中華街。大好きな水煮は、中華第一家 杜記か東北人家かこちらの宏福楼でいつも悩む。東北 

2月は目標届かず

2月は目標届かず

徐々に春らしい天気になってきました。 中盤に沖縄に行って少し走ったのはいいですが、返ってく 

リラックスゴルフ

リラックスゴルフ

スコアを公開できるほどのレベルではないんですが、今回のネタのついでに前半ハーフのスコア画像をのせてみました。

上手な人から見れば「ひどいスコアだな」ってことになるでしょうが、そこはまだ5年目中級者ということで笑ってやりすごしてください。

それにしてもアイアンがよくないですねー。
今回はレギュラーティーだったので、ロングアイアンをもつことはほとんどなかったのに、それでもパーオンしてるのは一回だけ。
3つのパーはどれも寄せワンという情けなさ。
まあ、寄せの練習してたんで、結果的に成果が発揮できてよかったとはいえ、せめて半分はパーオンしたいですねー。

ま、私のスコアのことは横に置いといて、今回気を付けたことは「リラックス」です。

たいていの人は、いざ現場に行くと緊張しますよね。
緊張すると、呼吸が荒くなって筋肉が固まります。
そうなると、結果はおのずとミスが出やすくなります。
普段の練習の時でもけっこう力入ってるのに、現場行って緊張するとさらに力が入ります。
これじゃ、いいショットは打てません。

じゃ、どうするの?ってことですが、これが意外に簡単で、今回私が試したのはたった一つ。

構えてから息を吐ききって打つ

ただそれだけです。
え、それだけのこと?って言われそうですが、それだけのことなんです。
素振りして構えるまでに大きく深呼吸する人は多いですが、最後に息を吸って結局緊張してしまうんです。
じゃなくて、構えてから息を吐く、するとどうなるかと言いますと、肩の力が抜けて、体中の血液がサーっと引いていくのが実感できます。
いわゆる、

副交感神経が優位な状態

ということですね。

そんなこと関係あるの、って言われるかもしれませんが、一流のスポーツ選手のなかではごく普通のお話だと思います。
自分の実力をだしきるには、平常心が必要です。
もちろん、適度な緊張は必要でしょうが、過度な緊張は決していい結果をもたらしません。
そのためには、リラックスすること、単純に深く呼吸を吐き出すことで瞬時に力を抜くことができます。

ぜひ、練習の時に、構えてから息を吐ききって打ってみてください。
必ず実感していただけると思います。
ただし、今の自分の100%に近づけるきっかけであって、突然自分の実力以上に飛距離が伸びたりするわけではありません。
細かい技術は、別途練習してくださいね。

【旅の記録】旅行〆のそば

【旅の記録】旅行〆のそば

神戸空港に降り立ち、モノレールで三宮に着いてまっすぐ向かうのはこちら。 たっぷり楽しんだ沖