走り初め
正月は実業団駅伝や箱根駅伝なんかもあり、ジョガーには楽しいイベントがたくさんあります。 選 …
諸々、事情がありまして、昨日の朝そばに続いて連チャンでうかがいました。
それも時刻は朝の3時前。
さすがにこの時間にこのあたりを歩いていると、少々怖いです。
何度も後ろを振り返りながら、人がいないのを確かめて歩いてきました。
はて、朝そばは何時からなんでしょうかね?
この時間はレギュラーメニューだけでしたので、仕方なくかき揚げそばにしました。
朝そばと比べると、かき揚げは大きくなるんですが、玉子は入ってないですし、お値段は60円ほど高くなります。
朝の客寄せに朝そばはいいんでしょうが、単純に比較するとかき揚げそばのお得感が削られてしまいます。
たぶん、そばの量も朝そばは若干すくないと思います。
でもまあ、おいしくいただけて良かったです。
横浜でも着実に店舗が増えているゆで太郎。
これまで朝そばは関内羽衣町店でいただいていたんですが、今回はこちらにきてみました。
前から店舗があったのは知ってたんですが、若干怪しいエリアに近いこともあり、これまでうかがっていませんでした。
今回も、朝そばにかき揚げのクーポン追加。
朝そば自体のかき揚げは半分くらいの大きさですが、クーポンのかき揚げは厚さが倍ほどあります。
さらに天かすを追加すると、食べ終わったころには腹がドーンとします。
でも安定のうまさは相変わらず。
朝からおいしくいただきました。
浅草の地下街にある飲食店街。
おいしいタイ料理とか意外と面白い店がある。
こちらも、以前から知っていたものの、乗り換え通路に合ってほぼ見世物状態で立ち寄りがたかったお店。
今回、朝にうかがうチャンスがあったので、朝そばを食べに行きました。
多くの観光客を集める浅草ですが、この地下街に観光客が入ってくることはほとんどないでしょう。
ただ、銀座線や東武などの乗り換えで、朝のラッシュ時なんかは人通りがすごいです。
食べログの評価を見ても3.5を超えているので楽しみにして伺いました。
まずは、標準のかき揚げそば。
茹でたてですから少々待ちます。
狭い厨房を二人で切り盛りされていますし、壁にいろいろな工夫がされているのは感心しました。
いざ、実食です。
まずは麺を。
んーっ、これはうまい。
しっかりしっとりした麺で、立ち食いレベルではないですね。
一口食べただけで、これほど麺に感動する立ち食いそばもなかなかないんじゃないかと思います。
高い評価にうなずけます。
もちろん、ツユも揚げ置きの天ぷらもおいしいですが、最後までこの麺に感心してしまいました。
時々、おいしい麺は冷凍のケースもありますが、見た限り生麺のようです。
んー、この麺はよかったなー。
また、おやつ代わりにも食べにきたいですね。
文殊 浅草店 (そば(蕎麦) / 浅草駅(東武・都営・メトロ)、浅草駅(つくばEXP)、田原町駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0